特約について知ろう
主な8特約について説明します。
特約はどの保険会社も独自で色々有るので、悩むところだと思います。
でも付加するほど保険料はもちろん上がるので、
あなたに何がおすすめか、参考にして頂きたく書きます。
特約について知ろう記事一覧
あなたは今まで入院なさったことが有りますか?病気入院特約は、生命保険の中で一番使う頻度が高い商品でしょう。歳をとるにつれ可能性は高くなるので、しっかり準備して下さい。病気で入院した場合の入院日額が、まず判断基準ですね。会社員でも自営業でも、出来れば1万円は欲しいです。またこの入院日額に因って、手術給付金が決まるタイプが多いです。手術に因って、入院日額の10倍・20倍・40倍等が有ります。少しでも若...
あなたは災害入院特約を重視しますか?どちらかと言えば、前文の病気入院特約重視ではないでしょうか?特約の説明とともに、入る事に因るメリットを説明します。災害入院特約は、病気入院と一緒に自動的に加入となる場合が多いです。その事も、あなたがあまり存在を認知していない要因です。火事や交通事故のような「災害」はもちろんですが、もし入院が伴うなら、日常生活で遭ってしまったケガも支払われます。「その「災害」が有...
ガン特約は本当に色々な特徴の商品が有りますよね。あなたが加入を検討しているなら、どんな特徴を重視しますか?主契約の特約ではなく、保険会社に因っては単独で加入することも出来ます。ガンの入院の場合に支給される、入院給付金が有ります。ガンの治療の場合、どのくらい長く入院しているでしょう?どの器官でも、平均して30日前後です。これを知ると、そんなに長くないって感じる方もいらっしゃると思います。初期の段階で...
「女性なら女性疾病特約が付いていないと!」という保険営業員も居ました。もちろんメリットも大きいのですが、でも私はいつも疑問も持っていました。あなたは女性特有の病気に対して、どのくらい重要視していますか?大きなメリットとしては、私や家族が身をもって体験した事です。23歳で加入した生命保険に、私は女性疾病特約を付けていました。まだ若かったので単価が安かったので、深く考えずに付けていました。その後に私は...
喫煙していたり、脂っこいものや塩辛いものばかり食べていれば、特に男性は、成人病に為りやすいです。成人病特約(生活習慣病特約)はどちらかと言えば男性の為の特約ですが、あなたも入った方が良いでしょうか?3大成人病は、ガン・心疾患・脳血管性疾患で、5大成人病の場合、それに糖尿病と高血圧疾患が加わります。8大成人病の場合、それに肝疾患・膵疾患・腎疾患が加わります。これらの疾患と診断された場合に給付されるの...
他の特約で書いた通り、平均在院日数は減少傾向です。では、その中でどの病気が在院日数が高いでしょう?その病気へのリスクを、あなたはどのくらい重視しますか?ここ数年のデータでは、大腿骨頸部骨折が35日・脳梗塞と脳出血が25日・膝関節症が23日です。因みに最も最短退院だったのが、尿路結石の4日でした。これを知ると、長期入院特約は付ける意味が薄いですよね。これからも減少傾向は続くでしょうし。ただ、先ほど書...
ケガはあなたもした事が有りますよね。その時は入院や手術はしましたか?その時どのくらい保険給付を受けましたか?何か事故や災害が有った場合、ケガの頻度は死亡頻度より高いです。中でも、入院や手術はせずに外来での処置だけで終わる場合が多いです。その場合、この特定のケガの特約が無ければ、給付金は有りません。後述する「通院特約」は、入院後の通院に限られるからです。扱っている保険会社は少ないのですが、3つ見つけ...
健康保険制度の維持は難しくなり、入院を短くし、なるべく通院で治療が、最近のトレンドです。特に慢性の病気が多く、がん治療・腎疾患・肝疾患・糖尿病等です。どれも長期化しそうな病気ばかりですよね?あなたは、通院についてはどのように準備していますか?また、通院特約が付加されていても、その事自体忘れて居ませんか?もし忘れていたら思いだして下さい。もしかしたら、日帰り入院後の通院でも給付されるプランかも。限度...
「自分に合った保険はどれなのかわからない」
「結局、どこの保険会社が一番いいの?」
と、よく聞かれますが、その場合私は一度プロに相談に
乗ってもらうことをオススメします。
と言っても、各保険会社の営業マンに話を聞いてもダメです。
あなたに合っていようが、いまいが、自社の商品を勧められてしまいます。
そこで、私が薦めているのが、保険相談サービスの利用です。
保険相談サービスのよいところは、特定の保険会社に属していませんので、
などの特徴があります。
つまり、純粋にあなた自身の立場に立って、アドバイスがしてくれるわけです。
各保険会社の営業マンの場合、あなたと利害関係が異なるので、
場合によっては、あなたに一番合う保険以外を薦められる恐れもあります。
そのせいか、今ではこうした保険相談サービスがかなり利用されるようになり、
いくつもの会社ができています。
実績も豊富で、無料で相談できますので、正直利用しないと損です
なお、もしアドバイザーに相談するなら、必ず複数の会社に依頼をしましょう。
「中立の人に相談に乗ってもらうなら1社で十分じゃないの?」と思うかもしれませんが、
保険のプランには世の中には数多くあり、そのアドバイザーの価値観、考え方によって、
薦められる保険が違ってくることがあります。
ある会社のアドバイザーは「A」という保険プラン、
違う会社のアドバイザーは「B」という保険プランを紹介してくることもあるわけです。
また、可能性は低いですが、そのアドバイザーが特定の保険会社と懇意している場合、
その保険会社のプランを薦めてくることもないとは言えません。
そういったリスクを踏まえて、複数の会社に依頼をすることはとても大切です。
正直、保険の相談って、結構面倒くさいので、それを何回も行うのは大変ですが、
それで、よりお得なプラン、より自分に合ったプランが見つけられるなら、全然いいと思いませんか?
保険は人生設計において、とても重要なものですので、ここは横着をするべきではないです。
私としては、最低でも2社、できれば3社くらいに依頼し、
相談に乗ってもらうことを薦めています。
2社だと、意見が割れたとき困りますからね。
(もし面倒でやっぱり1社だけでいいという人は、口コミ人気も高い保険マンモスがオススメです)
【人気が高い無料保険相談サービス会社】
◎『保険マンモス』 − 保険専門のFPが提案! 現在、1番人気のサービスです。(管理人推奨)
◎『保険市場』 − 国内最大級の保険見直しサイト 随時人気保険ランキングを更新
◎『保険相談ニアエル』 − 来店型ショップで店舗数も全国1200個所突破!
※来店型ショップは相談員が自宅に来るのではなく、あなたが店舗に来店するタイプ
※相談員が自宅に来られるのが嫌な場合は、来店型の「保険相談ニアエル」を利用したり、ビュッフェなどの訪問型でもファミレス、カラオケボックス等で待ち合わせたりしましょう。